MENU

蛇口付近から水が濡れてる?!

台所の水栓から水漏れが発生すると慌てて修理業者に依頼したくなるかもしれませんが、実はその多くはご自身で簡単に修理できるケースも少なくありません。

放置すると水道代の無駄になるだけでなくシンク周辺が腐食したりカビが発生したり、さらにキッチン収納や床材まで水が染み込んで被害が広がる恐れもあるため早めの対処が大切です!

今回は台所水栓の水漏れの代表的な原因と、それぞれに適した修理・予防方法をわかりやすくご紹介します。

自分で直せるポイントを押さえてトラブルの早期解決と家計の節約につなげましょう!

目次

【1】台所水栓の水漏れが起こる主な原因

水漏れの発生箇所によって原因が異なるためまずはどこから漏れているのかをしっかり確認することが重要です。
以下に主なケース別に原因を紹介します!

① 蛇口の先端から水がポタポタ垂れる

このような水漏れの主な原因

  • パッキンの劣化(単水栓)
  • カートリッジの不具合(混合水栓)

② 水栓の根元から水がにじむ

蛇口の基部からの水漏れの原因

  • ナットの緩み
  • Oリングの劣化
  • 本体の劣化や破損

③ ハンドル付近からの水漏れ

ハンドル付近からの漏れの原因

  • パッキンの摩耗
  • 内部部品の劣化

④ シンク下のホースや接続部分からの漏れ

見落としがちな箇所からの漏水原因

  • ホースの亀裂や破損
  • 接続部分の緩み

【2】自分でできる応急処置と修理方法

水漏れの原因が特定できたら以下の手順に沿って修理してみましょう。DIYで対応できれば費用も抑えられます。

① 蛇口の先から漏れている場合の対処

パッキンの交換手順

  1. 水道の元栓を閉める
  2. モンキーレンチで蛇口の先端を外す
  3. 劣化したパッキンを取り外し、新しいものと交換
  4. 元通りに組み直し、水漏れが止まったか確認

カートリッジの交換手順

  1. 元栓を閉める
  2. ハンドルを取り外してカートリッジを取り出す
  3. 新しいものに交換し、元通りに組み立てる
    ※カートリッジ交換には専用工具が必要なことがあります。

② 水栓の根本から漏れている場合

ナットの締め直し

  • モンキーレンチでナットをしっかり締める
  • 締めすぎないように注意しながら調整

Oリングの交換

  1. 元栓を閉め、水栓を分解
  2. 古いOリングを外し新品に取り替える
  3. 元に戻して水漏れの有無を確認

③ ハンドル部分からの水漏れ

パッキン交換

  • ハンドルを外して内部パッキンを交換

内部部品の点検と交換

  • 部品を取り出して摩耗状態を確認し、必要に応じて交換

④ シンク下のホースや接続部からの漏れ

緩みの確認と締め直し

  • 緩んだナットやジョイント部を締め直すだけで改善されることもあります。

ホースの交換

  • 劣化や破損したホースを新しいものに交換します。
    ※サイズや規格に合ったものを選び、メーカーの対応品か確認しましょう。

【3】水漏れを予防するためのポイント

水漏れは「起きてから修理する」よりも「起きる前に防ぐ」ことが重要です。日常的な点検や使い方の見直しで、多くのトラブルは未然に防ぐことができます。ここでは水漏れを防ぐために押さえておきたい具体的な予防ポイントを5つご紹介します!

① パッキンやOリングは定期的に交換する(目安:1〜2年ごと)

ゴム製部品の劣化サインを見逃さず、早めに交換しましょう。

② ハンドルの開閉は「やさしく・丁寧に」

強く締めすぎないことで、部品の摩耗や破損を防げます。

③ 定期的に目視点検を行う(目安:月1回)

蛇口やホース周りの水滴・結露・湿り気をチェックしましょう。

④ 水栓まわりは清潔に保つ

汚れやカビの蓄積を防ぎ、部品の劣化を遅らせます。

⑤ 使用から10年以上経過している場合は交換も検討!

長期使用による劣化は大きなトラブルにつながる前に対応を。

【4】業者に依頼すべきケース

自分での対処が難しい場合は迷わず専門業者に依頼しましょう。

① 原因が特定できない・水漏れ箇所が見つからない

プロによる正確な診断が必要です。

② 自分で修理しても水漏れが改善しない・再発する

内部の劣化が進行している可能性があります。

③ 修理に必要な工具や部品が手に入らない

無理に合わない部品を取り付けると危険です。

④ 水栓や配管の劣化が激しい・本体交換が必要な場合

総点検や本体交換を業者に依頼しましょう。

⑤ 水漏れが原因で床や壁に被害が出ている

早めに専門業者に相談し、被害拡大を防ぎましょう。

⑥ 忙しくて時間が取れない、手先に自信がない場合

プロに任せて短時間で確実な修理を。

業者選びのポイント

  • 地元で実績があるか
  • 見積もり・相談が無料か
  • 出張対応エリアに含まれているか
  • アフターサービスや保証があるか

【まとめ】

台所の水栓からの水漏れは多くの場合自分で対応できます。パッキンやOリングの交換、ナットの調整などの基本的な作業を覚えておけば急なトラブルにも落ち着いて対応できるでしょう。

ただし原因が特定できない、部品がうまく外せない、工具がないなどの場合は無理をせず専門業者にご相談ください!

ミライ水道センターでは経験豊富なプロのスタッフが迅速・丁寧に対応いたします。
もし何かトラブルが発生していましたら、お気軽にお問い合わせください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次