MENU

えっ?お風呂場の蛇口から水が出ない……どうしよう?

目次

はじめに

予想外のトラブルがある日突然起きてしまうのが浴室の蛇口の不具合です。

たとえばこんなシチュエーションを想像してみてください。

一日の終わりに疲れた体を癒そうと浴室に入り、蛇口をひねった瞬間――「あれ?水が出ない?」。何度ひねってもレバーを動かしても、水が流れてこない…。

シャワーも浴槽のお湯張りもできない状態に「これって水道が止まったの?」「家全体の問題?それとも浴室だけ?」と不安と焦りが頭をよぎりますよね。

特に小さなお子様がいるご家庭や、寒い時期などは一刻も早く解決したいところ。

このような浴室の蛇口トラブルは原因をひとつずつ確認していくことで、意外とスムーズに解消できるケースもあります。

今回は浴室の蛇口から水が出なくなったときに考えられる主な原因とご家庭でできるチェック・応急処置の方法、さらにプロに依頼するべきかどうかの判断ポイントまで具体的にわかりやすく解説していきます。

30〜50代のご家庭でよくある事例をもとにしているので、同じような状況に心当たりがある方はぜひ最後まで読んでみてください。急なトラブルにも落ち着いて対応できるようになりましょう!

1. よくある原因

① 止水栓が閉まっている

まず最初に確認したいのが「止水栓」の状態です。止水栓とは水の供給を止めるための栓のこと。リフォーム工事のあとや点検後などに止水栓が閉まったままになっていることがあります!

確認ポイント

  • 洗面所やキッチンは水が出るのに、浴室だけ出ない
  • 最近、リフォームや点検などがあった

このような場合は浴室の蛇口の近くにある止水栓が閉まっている可能性があります。マイナスドライバーで開けることができるタイプが多いので、止水栓を開いてみてください。

② 凍結による水道管のトラブル

特に冬場気温が氷点下になる地域では、水道管が凍結してしまい水が出なくなることがあります。凍結が原因の場合以下のような症状が見られます。

凍結のサイン

  • 朝に突然水が出なくなった
  • シャワーや蛇口をひねっても音すらしない
  • 屋外の配管が露出している

凍結が原因なら時間が経って気温が上がると自然に解消することもあります。ドライヤーなどで配管を温めるのも有効ですが、「熱湯をかけるのは絶対にNG!」急激な温度変化で配管が破裂する恐れがあります。

③ 蛇口内部の故障や経年劣化

長年使用している蛇口は内部の部品が劣化して動作不良を起こすことがあります。特に浴室は湿気が多く、サビやカビによる影響も受けやすい場所です。

劣化のサイン

  • 蛇口をひねってもカチカチと異音がする
  • 水が少しだけ出る、またはポタポタとしか出ない
  • 最近レバーやハンドルの動きが重かった

この場合パッキンやカートリッジといった消耗部品の交換で改善するケースもあります。部品の交換はDIYでも可能ですが、型番や構造によってはプロの手を借りるのが安全です!

④ 配管のつまりや水圧の異常

浴室の蛇口だけでなく他の蛇口でも水の出が悪くなっている場合、水道管のつまりや水圧の問題が考えられます。

配管トラブルのサイン

  • 全体的に水の出が弱くなった
  • 蛇口から空気が混ざったような音がする
  • 浴室リフォーム後に水の出が不安定になった

これは配管内部にサビや異物が溜まり、水の流れを妨げている状態かもしれません。こうなると家庭での対応は難しく、専門業者による配管洗浄や修理が必要になってしまいます。

2. まずは応急処置を!

蛇口から水が出ない場合すぐに業者を呼ばなくても、自分で解決できるケースは意外と多いです。以下の手順で一つずつ確認してみましょう!

① 他の蛇口では水が出ているか確認

  • まずはキッチンや洗面所の蛇口、トイレのタンクなどから水が出るか確認してください。

家全体で水が出ない場合は?

  • 水道メーターのバルブが閉じていないか
  • 水道局の工事、断水情報を調べる
  • 賃貸住宅なら管理会社に連絡

② 止水栓が閉まっていないか確認

浴室だけ水が出ない場合、個別に設けられている止水栓が何らかの理由で閉じている可能性があります。

こんなときに閉じていることが多い

  • リフォームや水回り工事のあと
  • メンテナンスや点検を受けたあと
  • 小さなお子さんがいたずらで回してしまった

③ 蛇口のレバー、ハンドルの動きに異常がないか確認

操作部分が壊れていると内部で水の流れが遮断されることがあります。

  • やたら軽い、重い、空回りする、音が変 等…

対処法

  • 無理に動かすと破損の原因に
  • 構造が簡単なものは自己責任で内部を点検

④ 冬場なら凍結の可能性もチェック

凍結のサイン

  • シャワー・蛇口をひねっても音すらしない
  • 外の水道も反応なし
  • メーターも動いていない

対処法

  • ドライヤーやぬるま湯でゆっくり温める
  • 露出した管にタオルを巻いてぬるま湯
  • 熱湯NG!

⑤ 水道メーターが回っているか確認

パイロットが止まっているのに水が出ない場合は?

  • 配管や蛇口が完全に詰まっている可能性あり
  • バルブや止水栓が閉まっている

⑥ フィルターやストレーナーの詰まりも要チェック

  • レバーの根元や吐水口に小さな金属フィルター

対処法

  • 吐水口の部品を取り外して掃除

⑦ 蛇口本体の不具合が疑われるときは型番を確認

  • 「TOTO」「LIXIL」「KVK」などの刻印
  • 型番は本体側面・裏面などに記載あり

3. 業者に依頼する場合のポイント

水が出ない原因が複雑だったり見えない配管内部に問題がある場合、自己判断で修理しようとするとかえって悪化させてしまう恐れもあります。

プロに依頼すべきケース

  • 蛇口や配管から水漏れがある
  • 工具を使っても改善しない
  • 水道メーターが動いていない
  • 凍結して破損した恐れがある

修理費用や作業時間を事前に説明してくれる業者を選ぶことも大切です。口コミや評判も確認して信頼できる業者に依頼しましょう!

まとめ

★まずは慌てず落ち着いてチェックを!

浴室の蛇口から水が出なくなると一見重大なトラブルのように感じてしまいますが、原因を一つずつ確認すれば意外と簡単に解決できるケースも少なくありません。

  • 止水栓の開閉
  • 凍結の確認
  • 蛇口内部の不具合
  • 配管のつまりや水圧の異常

このようなポイントをチェックしても原因がわからない場合は、無理せずプロの手を借りましょう。早めの対応が大きなトラブルを防ぐ第一歩です!

万が一に備えて信頼できる専門の業者の連絡先を手元に控えておくと安心です!

ミライ水道センターでは同じようなトラブルを多く対応してきました。他にも詰まりや漏水、破損など幅広く対応できます。もし水が出なくなった以外のトラブルがありましたらお気軽にミライ水道センターまでお問い合わせください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次